ほろ酔いお父さんの今日はコレ!
今日を楽しく!明日も楽しく! 子育てをガンバるお父さんのブログ。
子育て

【子育て】 イライラしても大丈夫。心を落ち着かせる僕のやり方。

二児の父親になって早数年。子供が成長していく姿を見るのは本当にうれしいです。

でも、悩みが無かったことはありませんでした。

感情の起伏が激しい性格なので、特にイヤイヤ期に入ってすぐの頃は本当に大変でした。

最初は、子供のイヤイヤに怒ってしまい、落ち着いた対応が出来ていませんでしたが、僕なりの方法で改善していきました。

その時の経験を踏まえてお話していきます。

とにかく泣き止まないので、どうしていいかわからないイヤイヤ期!

何をしても嫌がり、大声で長時間泣き叫ぶイヤイヤ期。本当にしんどかったです。

多くのお父さんお母さんが悩んでいると思います。僕もそうでした。特に、嫁さんが出社し、僕一人で子守をしている時は辛かった!

どうして子供がこんなに嫌がるのか?どうしたら泣き止んでくれるのか?いつも頭を抱えていました。

子供の成長のためと、割り切る心の強さが試された日々

イヤイヤ期で検索すると、様々な対策が出てきます。しかし、結局のところ正解はなく、その子供に合わせた対応をするしかないといった形で記事が終わっています。

これは本当にそうだと感じています。というのも、上の子と下の子それぞれにイヤイヤ期が訪れましたが、その時の対応は全く異なるものでした。

そのため、毎度どうして言うことを聞いてくれないなんだと思っても、子供の気分に合わせてあやすことしか出来ませんでした。

子供の気分に合わせてあやす、なだめるといっても、その時の子供は「ぎゃー」「いやー」と泣き叫んでいます。

昼間ならまだ余裕はありますが、これが夜中だと本当に大変です。近所迷惑になっているじゃないかと心配して、それが余計に子供へきつい当たりにつながってしまいます。

また、当時嫁さんが昼から夜にかけての勤務だったので、僕一人でご飯からお風呂、寝かしつけまでしていると、「イヤイヤー!」「ママー!」と泣き叫びだし、その都度イライラで頭がどうにかなりそうでした。

イライラを軽減させることが出来る、とっても素敵なアイテム!

イライラしてしまうと、些細なことにも怒ってしまいます。だからこそ、イライラを軽減するための行動をとる必要が出てきます。

ただ子供につきっきりの中でイライラ、ストレス解消を行うことは厳しいと思います。そんな中で手軽にできるとびっきりの方法がありました。それは子供が生まれた時の動画を見返すことです。

目の前の我が子にイライラしてしまっている時こそ、我が子の生まれた時を思い出そう!

大切な子供が生まれた時、それはどんな一日でしたか?

僕は出産予定日(帝王切開のためオペ当日)に、無事に生まれてきてくれるかな?嫁さんは大丈夫かな?赤ちゃんはどんな顔だったりするのかな?そんな事を考えながら待合室で待っていました。

出産に立ち会ったり、または仕事で立ちえずとも一日中相手を思ったりしていたと思います。

あの時の感動や責任感、不安感や幸福感をすべてひっくるめて思い出すのは、撮ってもいいよと言われて撮影した、生まれたばかりの子供の動画です。

どんなにイライラしていたとしても、この動画を見ることで感情をリセットすることが出来ました。

どんなに怒らないようにしてもイライラしてしまいます。怒って良いです!人間ですから、ムカついたり頭にくるのは仕方がないです。

ただ、怒ってしまったらそのイライラをすぐに消し去りましょう。

そのためにも、スマホなどに生まればかりの子供の動画(なければ写真や少し前のお気に入りの動画等)を入れて、少し前の自分が感じていた思いに触れることをおススメします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。